45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

新型コロナ禍で業績が厳しくなるなど後継者育成事業継承の準備まで手が回らない中小企業は少なくありません。  政府は、事業継承特別措置継承を機に新規分野に挑む取組への補助金など諸政策を投じています。円滑な事業継承推進に向け、改めてもう一段ギアを入れる必要があります。  そのようなことで質問に入ります。  

諫早市議会 2021-09-04 令和3年第6回(9月)定例会(第4日目)  本文

国におきましては、隊員の任用、起業・事業継承に係る経費をはじめ、令和3年度からは、任期満了後の隊員が定住するための空き家の改修費隊員受入先ミスマッチを防ぐための地域おこし協力隊インターン制度を設けるなど、地域おこし協力隊の増員と定住の促進を目指しているところでございます。  

雲仙市議会 2021-03-03 03月03日-04号

現状は、高齢化担い手不足経営が不安定で技術習得に時間がかかるなどの問題がありますが、ロボット技術やICTを活用することにより、導入後は、超省力や高品質化が図られ、安定生産が可能となり、誰でも農業に取り組むことができるようになるため、将来はもうかる農業担い手確保産地維持事業継承を図ることができるようになります。 ○議長(松尾文昭君) 渡辺勝美議員

大村市議会 2020-12-08 12月08日-06号

一方で、今年、親の後を継いで事業主になった方、つまり事業継承者です。前年までは親のところの家族専従者だったんだけども、今年、事業主になった方、そういう方、あるいは独立をして商売を始めた新規開業者、こういう方は国の財政支援対象にはならないんです。ならないんだけれども自治体独自で支援することは可能であるとなっています。 

五島市議会 2020-03-10 03月10日-04号

また、先ほどお話がありました事業継承これについても対象になるということでございますので、既存の事業拡大にとどまらず事業継承こういったことをお考えの地元業者の方には、ぜひ積極的にこの事業を使っていただきたいというふうに思っております。それから企業誘致につきましても、この雇用機会拡充支援事業有人国境離島法に基づくこの制度は、大きなアピール材料になっております。 

五島市議会 2019-12-10 12月10日-04号

ただ、それ以降整備が進んでおりまして、現在は2,185というのが現時点での収容人数でございますが、ただ、今、民宿なり、そういったものを経営されている中には、後継者がなかなかということで、事業継承がうまくいかないということで危惧をされているところもあります。 

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1号) 本文

7款.商工費では、商工業後継者育成について、後継者がいない中小企業と仕事を求めている人のマッチングを市独自で取り組むための予算化を考えてほしいがとの質疑には、事業継承問題については国も力を入れており、県では事業引継支援センター等を、市でも商工会議所内創業サポートセンターを設け、相談業務等を行っている。市内では平成28年から平成30年で47件が事業承継につながった。

長崎市議会 2019-11-29 2019-11-29 長崎市:令和元年第5回定例会(2日目) 本文

安倍首相の本国会での所信表明の中でも、中小小規模事業者対策について、「一度失敗すると全てを失ってしまう個人保障の慣行を断ち切り、事業継承の際には、先代経営者後継者からの二重取りを原則禁止にするなど、次の世代に個人保障を引き継ぐことのないようにあらゆる施策を講じる」と演説されました。具体的な支援策についても現在議論されていると伺っています。  

大村市議会 2019-09-17 09月17日-03号

細目1、全国的に中小零細企業個人事業主後継者不足が問題化しておりますことから、2018年度の税制改正中小企業事業承継税制を拡充し、株式を持たない個人事業主支援強化を強力に推進するとし、2019年度の税制改正大綱には個人事業主事業継承を円滑に行えるように、事業土地最大400平方メートルや、建物最大800平方メートル、自動車などを引き継ぐ際には課される相続税贈与税の全額を猶予する新制度創設

平戸市議会 2019-06-11 06月20日-05号

もう一名は、後継者への事業継承を済ませた後に、後継者申請を行いたいとの理由により、減少したものであると答弁がありました。 次に、有害鳥獣被害防止対策事業に関し、捕獲報奨金の単価の変更についての質問に対し、これまでは成獣1頭当たり1万3,000円であったが、平成30年4月から、ジビエに利用される場合は1万4,000円、通常の場合は1万2,000円に改正されたものであるとの答弁がありました。 

平戸市議会 2019-04-01 12月06日-04号

その人の事業継承が図らずも達成されずに、誰かに継ぐ場合に、継ぎやすい事業承継というものをマッチングとしてつなげなければならない。そのサポートは行政かもしれません。 もう一つは、平戸と縁もゆかりもなかった第3者が平戸へ来てみたら、こんなチャンスがあるじゃないか、つまりチャンスというのはその地域のピンチかもしれません。